【たしなみ学科】
おいしい日本茶をいれるための「急須選び」と「いれ方のコツ」
開催日時:9月29日(日)午後1時30分~(約60分)
「急須」を選んで「コツ」を学べば、一味も二味も違うお茶が楽しめる!
日ごろ何げなく飲んでいる日本茶。この講義では、日本茶をおいしくいれて日常を楽しくするために、用途や人数などに応じた「急須」の選び方と「いれ方のコツ」をお伝えします。「自宅でおいしい日本茶をいれて飲んでみたい」という方におすすめです。今回は秋にいただくおいしいお茶についてもお話しします。
【講義内容を一部ご紹介】
おいしい日本茶をいれるための「道具」~急須~
日本茶をいれて楽しむときに必要不可欠なのが、「急須」。自分にとって使いやすい急須を選ぶための4つのポイントをお伝えします。
本講義の予約受付は終了しました
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講座詳細
講義日時 | 9月29日(日)午後1時30分~(約60分) |
---|---|
受講料 | 500円(当日受付にて現金払い) |
開催場所 | 東館7階 カーネーションサロン |
定員 | 12名 |
※定員になり次第締め切ります。
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講師紹介

青山アオヤマ
(婦人服)
婦人服部所属の流行モノに敏感な「わさもんボーイ」です。元々ファッションやインテリアが好きなこともあり、キャンプではお洒落なサイトを心掛けており、夜な夜なオシャレなキャンプギアをSNSで探しています。
担当講座
講師紹介

山本やまもと
(販売促進部)
ピアニストとして「ヒロコノヒトトキ」、伴奏者として鶴屋音楽グループ「エンジェリア」で活動する鶴屋初の音楽専任者で、館内放送や各種音楽イベントも担当しています。デザインカプチーノをはじめたのは、大学時代のアルバイトがきっかけ。今でも休日に楽しんでいます。
講師紹介

穴見あなみ
(瓶缶)
瓶缶売場で紅茶を担当。大学時代にシンガポールで出会った紅茶をきっかけに、紅茶好きになりました。もっと深く学びたいと感じ、現在ティーインストラクターなどの資格について勉強中です。
講師紹介

木戸・清田きど・きよた
(木戸:販売促進部・清田:人事部)
(左)木戸:ファッションやコスメも好きで、「美意識の高いアニメオタク」を自称しています。バトルものから日常系まで見ますが、特に好きなアニメはスポーツ系アニメです!
前向きな気持ちになったり、コミュニケーションのきっかけになったり。アニメのおかげで楽しく生活しています。この感覚を皆さまとも分かち合えたらうれしいです!
(右)清田:三度の飯とアニメが大好き。帰宅後に料理をしながらアニメ、ご飯を食べながらアニメ、お風呂でリラックスしながらアニメ…と、「ながらアニメ」を日々満喫しています。
最近は、好きなアニメに登場した料理の再現にも挑戦中。ストーリー以外でアニメを楽しむ「推し方」を日々模索しています!
講師紹介

田中たなか
(案内係)
この講義が花の魅力を知っていただくきっかけになると嬉しいです。ちなみに、切り花以外にも縫い物や料理など、さまざまな趣味を楽しんでいます。それぞれの趣味をとおして、大切な人との時間をもっと豊かにするのが私なりの楽しみ方です。
本講義の予約受付は終了しました
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講師からひとこと
この講義が日々の暮らしに日本茶を取り入れる きっかけになればと思います。日本茶を通して、 熊本の水や焼き物など、「熊本」の魅力もお伝えします。 堅苦しい作法の話はしません。日本茶を楽しむ、 ほっこりとした時間を一緒に過ごしませんか。