【はぐくむ学科】
【本講義は中止となりました】
鶴屋 夏のこども実験室~フルーツ電池編~
(午前の部・11時~)
開催日時:8月10 日(木) 午前11時~(約60分)
誠に恐れ入りますが、本講義は諸般の事情により中止させていただきます。
次月以降も本講義をはじめとするバリエーション豊かな講義をご用意し、皆さまのご参加をお待ちしております。
ぜひお気軽にお越しくださいませ。
※すでにお申し込みいただいていたお客様には、中止のご案内をメールにてお送りいたします。ご確認くださいませ。
お子さまの「えっ!?」という驚きと好奇心を刺激する、楽しい実験が満載!
リモコンやおもちゃに使う電池が、おいしいフルーツから生み出せたらワクワクしませんか?
この講義では電池の仕組みを学んで、フルーツを使ったフルーツ電池を作る実験をします。夏休みの自由研究にもぴったりで、化学の面白さもばっちり体感できます。
講義が終わるころには、理科をもっともっと好きになってもらえるはずです。一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
<講義内容を一部紹介!>
メロディーを鳴らしてみよう! ~基礎編から応用編まで~
まずはメロディICと導線、乾電池で音楽が流れることを確認する実験を行います。その後はフルーツ電池で音を鳴らすことにチャレンジ。一番大きな音を鳴らせる果物は、果たして何でしょうか??
※実験に使用するのは廃棄となるフルーツです。
本講義の予約受付は終了しました
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講座詳細
講義日時 | 8月10 日(木) 午前11時~(約60分) |
---|---|
受講料 | 500 円(当日会場にて現金払い) |
開催場所 | 本館6 階 ピッコロの森 |
定員 | 8 名 ※小学生以上(小学3 年生以下は保護者同伴) |
※定員になり次第締め切ります。
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講師紹介

竹永たけなが
(本館6階 こども服)
こども服を担当しており、鶴屋ラララ大学では親御さん向けの「こども靴の選び方」と、お子さま向けの「こども実験室」という2つの講義を行っています。お子さまが健やかに成長するサポートをしたいと思っておりますので、どちらも気軽にご参加ください!
本講義の予約受付は終了しました
※必ず受講規約に同意の上、お申し込みください。
講師からひとこと
「百貨店の人が、実験??」と疑問を感じる方もいるかと思いますが、実は大学で化学の勉強に取り組んでいました。みなさんに理科を今以上に好きになってもらえるよう、楽しくお話しします♪